はじめに
BeDrawでは以下のファイル形式を使用して,図形や処理をカスタマイズできます。
パラメトリック ファイル
パラメトリックは建具や階段などの図形を,変数で定義し変形できる言語です。
部品ファイル
部品は定型図形としての保存や図形記憶・図形貼り付けで使用している図形形式です。
外部変形ファイル
バッチファイルに定義されてる外部プログラムにより,変形処理を行うための記述です。
外部変形 サンプル
WSH(Windows Scripting Host:JavaScript,VBScript,PerlScript)でプログラミングしたサンプルです。
オートメーション
Visual BasicやOfficeのVisual Basic EditorでプログラミングしてBeDeawを制御できます。
オートメーション サンプル
ExcelのVisual Basic Editorでプログラミングしたサンプルです。
このファイルによって開発された図形や処理によって生じた損害等について、一切の補償はありません。
あくまで自己責任でお願いします。
JW_CADはjw_software clubが開発されたフリーソフトウェアです。
本文中の商品名、サービス名などは一般に各メーカーの商標または登録商標です。
ここで公開するBeDrawファイル形式HTML版はBeForm R2.00発表後に変更されたコマンドを追加しています。
Thanks!本HPでの公開を許可をくださった
BeDraw作者 吉浜 一雄氏 に感謝します。 Thanks!
その他、自分が外部変形 & パラメトリック &
オートメーションなどを作成する上での参考事項として随時書き加えていきます。
2000/ 6/17 BeForm Rev7.0に伴う見直し。(オートメーション:バージョン,グループ開始,グループ終了
追加)
2000/ 4/18 外部変形ファイル 指定図形 hhp修正。
2000/ 3/27 BeForm Rev6.0に伴う見直しの見落とし(^^;。(オートメーション:部品を開く
修正)
2000/ 3/22 BeForm Rev6.0に伴う見直し。(オートメーション:バージョン,グループ開始,グループ終了
追加)
2000/ 2/09 BeForm Rev5.0に伴う見直し。(オートメーション文字行間追加)
1999/12/02 スクリプト起動オプション追加。
(参考文献:建築知識社発行:JW_CAD final for DOS 徹底解説
リファレンス編)
1999/11/13 BeForm4.0に伴う見直し。
(パラメトリック:変数・対数関数・指数関数,外部変形:拡張起動オプションオートメーション:変数文字置換え)
1999/10/14 細々とした修正!
1999/10/08 BeForm3.0に伴う全体的な見直し。外部変形サンプル追加!
1999/ 9/23 パラメトリック編 初期値ブロック 文字変数の指定を追加!
1999/ 9/11 BeForm2.0に伴う全体的な見直し。オートメーション追加!
1999/ 9/03 パラメトリック編 REPEAT再修正
1999/ 8/27 パラメトリック編 円の塗り潰しを追加 @. X Y R
1999/ 8/23 パラメトリック編 -"文字列"
REPEAT修正
[HOME]